ブレス・オブ・ライフ オステオパシーセンター

〒062-0051

北海道札幌市豊平区月寒東1条6丁目2−9 1階

ご予約・お問い合わせはこちら
080-9690-9736
受付時間
【全般】9:00 〜 18:00
定休日
カレンダーをご確認下さい

冬の関節痛・神経痛に!ポカポカになる簡単な予防策・温活習慣

冬の神経痛対策に温活

冬は神経や関節が痛みを感じやすくなりますが、ストレッチや食改善といってもなかなかできない・続かないという方も多いのではないでしょうか?

今回は、知っているようで知らなかった覚えておくべき冬の適切な寒さ対策・温活習慣をご紹介していきます。

難しい事や特別な事は無いので、参考に温活してみてください。

なぜ冬は神経痛・肩こり・関節痛などの痛みを感じやすい?

基本的に神経などの痛みはなぜかに痛みを感じやすい、または冬にだけ痛みが出てくるという事も多いかとおもいます。

ではなぜ冬なのか?以下でその理由を見ていきましょう。

痛みの原因は冬の生活習慣や環境に注意しよう

冬は身体が冷えやすく、それによって関節周辺の筋肉が固まりやすくなってしまいます。

また、寒い季節はなかなか日常生活の活動も低下気味だったり、暖かい部屋から寒い部屋への寒暖差など、気づかないうちに筋肉が硬直しがちな環境にいるいう事も…。

硬直している時に体を動かす事で、神経や関節への負担がかかり、痛みを感じやすくなります。

起こりやすい痛みの原因は?

先ほどご説明したように身体が冷えやすい事が主な原因となりますが、その習慣や環境によって発生しやすい痛みの原因があります。

運動不足

これは冬に限らず1年を通して言えますが、特に冬は寒さによる出不精や年末年始に家でだらけてしまうなど生活も乱れやすくなります。

運動不足は逆に考えると、痛みが出やすいベースを作ってしまうと言えるので、冬場でも身体を温める適度な運動を心掛けましょう。

睡眠不足

師走時は行事や仕事が忙しくなるなど、普段の生活とは少し違った活動が増えます。
活動時間帯も長くなり、ゆっくりと身体を癒す時間も減少しがち…。

それによって身体は冷えやすく十分な睡眠が取れなくなると、自律神経も乱れやすくなってしまいます。

交感神経が活発になり副交感神経の機能が低下してしまうと、疲労感が続き免疫力も落ちやすく、あちこちに不調が出やすくなるので、できる限りの休息を確保するようにしましょう。

加齢

関節の軟骨は加齢によって少しずつ弾力が減少していきます。
軟骨がすり減った状態で活動していると、動くたびに関節に負荷がかかり痛みを感じやすくなります。

加齢による神経や関節の痛みは誰しもが経験するかと思いますが、できる事として少しでも身体を休める時間の確保を増やしたり、無理な労働を行わないようにしっかりと身体に活動ペースを合わせましょう。

冬の痛み対策に!忙しくてもできる覚えておきたいポイント

寒い日の痛みの原因は多くご紹介した以外にも沢山ありますが、ここからは忙しくてもこれだけはやっておくと良い冬の痛み対策をご紹介します。

ついつい頭ではわかっているつもりでも「何だかんだ思い出せない」という事ってありますよね?

以下でポイントを抑えて習慣にしていきましょう!

カイロで温める

身体を温める対策

カイロは冬の寒さ対策で非常にお手軽な防寒グッズですが、適切な箇所に貼る事によって大きな効果を得る事ができます。

カイロを貼っておくと良い箇所は2か所あり、仙骨丹田という部分です。
仙骨は腰の下のお尻の割れ目の上辺りです。

丹田はおへその少し下あたりで、おへそと下着の間くらいになります。

前後同じような箇所になる訳ですが、この2か所を温める事で身体全身がとても暖かくなるのでお試しください。

身体を温める飲み物を飲む

身体を温めてくれる飲み物は冷え性を和らげたり、質の良い睡眠にも繋がります。

反対に、温かい環境にいるとついつい冷えた飲み物を選びがちですが、身体の冷えは神経の痛みにも繋がってしまうので、できる限り控えて下さい。

身体の芯から冷えを取り除き、継続して飲む事で身体を温かくしてくれる飲み物を覚えておくと良いでしょう。

身体を温める飲み物

身体を温める対策

紅茶・ウーロン茶・タンポポ茶・ココア・日本酒・ゆず・しょうがなど

紅茶などの発酵飲料は身体を温めてくれます。また、ゴボウ茶やタンポポ茶などの根を使用したものやポリフェノールを含んだ飲み物は身体を温めるのに有効です。

また、寝る前のホットミルクは睡眠の質を改善してくれると言われており、ハチミツを少量入れるのもおすすめです。

身体を冷やす飲み物

緑茶/抹茶/コーヒー/パイナップル・メロン・梨などの果汁など

コーヒーは寒い日に飲みがちですが、緑茶など同様に発酵していない飲み物は身体が冷えやすくなるので注意が必要です。

また、カフェインを含んでいる飲み物は習慣的に飲む事によって神経の痛みを強める可能性があるので、適度に飲むようにしましょう。

適切な入浴を意識する

身体を温める対策

身体の疲労回復に効果的な入浴方法を覚えておく事をおすすめします。

寝る前の1~2時間前のタイミングで約40℃の温度設定で肩まで浸かってください。
血行を良くして身体を温めてくれるゆずや入浴剤などを入れるとより効果的です。

水温は適切であっても、冷えた身体に負担をかけないように入浴は慌てずにゆっくりと慣らすようにして10分間しっかりと浸かりましょう。

その後しっかりと拭きとって温かいうちに布団に入るのがベストです。

入浴の注意点

冬の寒さで冷えた身体と湯舟の温度は想像以上に大きく差があるので、ザブンと浸かりたい気持ちはあっても必ずゆっくり入浴してください。

また、心疾患などお持ちの方はもう少し低めの温度(約38℃)で胸あたりまで浸かるようにしましょう。

入浴に関して熱さの感じ方は個人差があるので、少し汗っぽくなってきたなと思ったら出るようにしてください。

冬の冷え対策・温活習慣まとめ

今回は冬に習慣化したい冷え対策をご紹介しました。

身体を冷やしてしまうと生活に影響したり、神経痛や関節痛の痛みも出やすくなるので、寒さ対策を意識してみてください。

  • 冷えは睡眠不足や神経痛の原因になる
  • カイロで身体を温める
  • 身体を温める飲み物を飲む
  • 正しい入浴でポカポカに

特別な事をしなくても、日々の生活で継続させる事が一番の近道です!

症状にお困りの方へ

病院や整骨院、マッサージなど、どこに行っても症状が改善せずにお悩みの方は当院にお任せください。

当院は、痛みの原因を見つけ治療し、症状が再発しないよう全力でサポートいたします!

札幌で痛みの根本改善・治療をお探しなら当院にご相談ください。

ブレス・オブ・ライフ オステオパシーセンター
080-9690-9736

お問い合わせはこちら